最新記事

【話きけ】いちいち否定する人の心理3つと具体的な対処法を紹介

ポール
悩み女子
悩み女子

今の職場の同僚なんだけど、私の話をいちいち否定してくるから、話をしててホント疲れちゃう。いちいち否定する人ってどんな心理状態なの?

こんなお悩みにおススメの記事です。

自分の意見を否定された経験は誰もがお持ちだと思います。

あとで思い返して自分の意見が間違っていたと思うこともあれば、なぜ否定されるのか分からないこともありますよね。

こんなお悩みを緩和
  • いちいち否定する人に何も対処できない
  • いちいち否定する人の心理を把握してストレスを緩和したい
  • いちいち否定する人の気持ちを理解して今後どうすべきか決断したい

上記のお悩みを緩和すべく、いちいち否定する人とその心理や対処法について記事を書いてみました。

いちいち否定してくる人は、特定の人間の意見にことごとく反論してきます。

上記のような人が同じ職場にいるとイライラが溜まりますよね。

ただ、反論してくるからといって口喧嘩をしてはダメです。

いちいち否定する人の心理をよく理解し、こちらは一歩引いたところから冷めた目で見る。

今回は上記となることを目的に、いちいち否定してくる人の心理3つと対処法を解説していきます。

ポール

都内私立大学大学院修了。大手企業に在籍中。高校卒業後、数年間の浪人生活を経て大学に進学。10を超えるサークル、5つのアルバイトを掛け持ちし、常時300名を超える友人や同僚の相談に応じてきたことで人間関係に幅広く触れる。学部卒業後に就職活動に失敗。100社以上エントリーするも全て不採用となり人生最大の絶望を味わう。その後、かろうじて大学院進学をし、就職活動にリベンジ。大手企業の内定を勝ち取る。以降、10年以上企業で勤務し、あらゆる人間関係のトラブルに見舞われるも、困難を克服してきた経験を持つ。本名は大門 蒼空

筆者については趣味でブログを執筆しているほか、AI画像生成で月90万円の利益を叩きだしています。本ブログの読者向けにもこちらで紹介中です。

上記では月90万円以上の利益を出したノウハウを完全公開しています。

心理①:いちいち否定する人は自分の意見が正しいと思っている

いちいち否定する人は自分の意見が絶対であると思い込み、相手の意見を受け入れようとしません。

1+1を3と答える人がいたらどう思いますか?反射的に「え?!間違ってるでしょ」と頭に浮かぶはずです。

上記は極端な例ですが、いちいち否定する人の頭のなかには、相手の意見に対して条件反射的に反論が浮かんでしまうのです。

初めから相手の意見を受け入れる気はなく、自分の反論が正しく、反論が認められると気持ちよくなってしまうので否定するクセが改善することはありません。

いちいち否定する人は負けず嫌いで頑固

私の職場におけるいちいち否定する人については、ことごとく負けず嫌いで頑固です。

反論してしまうと無限ループになる。

いちいち否定する人の意見に反論した場合、否定する人としても絶対に自分の意見を曲げないので、議論の着地点が見えなくなってしまいます。

たいていは無限ループになり、こちらが折れ、いちいち否定する人を満足させてしまいます。

心理②:いちいち否定する人は相手を下に見ている

いちいち否定する人は相手のことを自分より下であると認識しています。

意見を言おうものなら、間髪入れずに否定してくるので、毎回モヤモヤした気持ちになるでしょう。

ちなみに、いちいち否定する人は相手を否定する時に以下のような口調で反対意見を述べてきます。

いちいち否定する人の口調
  • いや、〜
  • だから、〜
  • でもさ、〜
  • うーん、〜
  • どうかな、〜 
  • 違うって、〜
  • そうなのかな、〜
  • そんなことないよ、〜

相手の意見を強制終了すると同時に自分の言いたいことをツラツラと述べ、自己満足状態になります。

私の職場でもいちいち否定する人がいますが、その人は役職・年齢が下の人間にしか否定しません。

はじめから相手のことを自分より下と思っているため、相手の意見が正しくないように聞こえてしまうのです。

いちいち否定する人は目上の人の意見には肯定

何でもかんでもいちいち否定する人であっても目上の人の意見には気持ち悪いほど肯定してきます。

部下の意見を全否定するも、上司も同じ意見だったので秒速で肯定。

某有名銀行系ドラマの悪役にありがちですが、いちいち否定する人は上記のように自分の意見をコロコロ変えるんですよね。

私の職場では、部下や後輩の意見には耳を傾けないのに、目上の人の意見には全肯定という腹黒いイエスマンがいます。

結局、いちいち否定する人は相手が自分より上か下かだけを見て、物事を述べているにすぎないのです。

いちいち否定する人は体育会系が多い

私は中学時代から帰宅部を貫いてきましたので、自分とは真逆であるタイプの体育会系の人にすぐ気づきます。

職場の体育会系の先輩はとにかく後輩や部下に否定されることに抵抗があるようなんですよね。

部下や後輩は上司や先輩の意見に従うことは当たり前。

体育会系のいちいち否定する人は上記の考えが根底にあり、後輩や部下が反論すると眉間にシワをよせてイラつきます。

会社の成長にとって、年齢・役職を越えた活発な意見交換が未来の発展のためのカギになります。

相手の意見に否定しかしない人は組織のガン細胞でしかなく、あなたの成長・メンタルにとっても阻害要素となるので関わらない方が吉です。

心理③:いちいち否定する人は誰かに認められたい

これも私の職場の例ですが、いちいち否定する人は上司や先輩にウザいほどアピールをしています。

会長、社長、役員、部長等、組織や部署のデキるトップ層は部下の話に真剣に耳を傾ける人が多い。

上記の役職の人たちはすでに他者から認められたポジションにいるので感情的に相手の意見を否定せず、あくまで会社を軸として意見を述べます。

いちいち否定する人の場合、まだ役職が低いため、自分の意見を通すことで周囲に認められたいというねらいがあります。

いちいち否定する人は承認欲求が強い

いちいち否定する人はもともと承認欲求が強い人が多いです。

あわせて読みたい
【実例アリ】承認欲求が強い男の典型的な3パターンを解説【職場】
【実例アリ】承認欲求が強い男の典型的な3パターンを解説【職場】

承認欲求が強いだけならまだしも、エスカレートしていくと相手にマウント発言を繰り返すイヤなヤツに進化していきます。

承認欲求が強く、マウントをとるいちいち否定する人は以下のように最終的には職場で孤立します。

あわせて読みたい
【悲惨】マウンティング女の末路は「孤独」!理由を3つ解説します。
【悲惨】マウンティング女の末路は「孤独」!理由を3つ解説します。

以前、私は上記のようなタイプの人間と仕事をしたことがありますが、結局は孤立し、早期退職していました。

【対処】いちいち否定する人の心理を逆手にとり、自分の考えと反対の意見を出す

いちいち否定する人と真面目に話をしてはいけません

何を言っても反論されてストレスだけ溜まる。

本来、人との会話は重要なコミュニケーションであり、話すことで気分が晴れたり、疑問や悩みが緩和するものです。

少し頭を使いますが、いちいち否定する人には腹を割って話すことはせず、本心とは真逆のことを言ってみましょう。

自分の考えと真逆のことを反論される=本来の自分の意見が認められる。

すごく無理やりな方法ですが、全否定されてストレスMAXになるよりも、100倍はマシな方法です。

いちいち否定する人と話をせざるを得ない環境であれば、上記を徹底することをおススメします。

いちいち否定する人の心理を考えても仕方ないので距離を置く

仮にいちいち否定する人と話をしなくて済む環境であれば、自ら相手に話をすることはせず、ドンドン距離を置いていきましょう。

私の場合は、いちいち否定する人から飲み会の誘いを何度も受けたことがありますが、途中からハッキリ断って距離を置きました。

いちいち否定する人の場合、周囲からの人望も薄いはずです。

人望が薄いということは、将来的に昇進する可能性も低く、距離を置くことで自分のキャリアを妨げる可能性は低いです。

万が一、いちいち否定する人が偉くなったとしても、その人と交流を続けることで溜まる膨大なストレスを考えれば、距離を置くことがベストな選択であると思えるのではないでしょうか。

いちいち否定する人の心理のまとめ

この記事ではいちいち否定する人の心理について、3つ紹介いたしました。

いちいち否定する人の心理
  • 自分の意見が正しいと思っている
  • 相手を下に見ている
  • 誰かに認められたい

自分より立場の低い人の意見を聞き入れず、上司や先輩にはペコペコして自分を認めてもらおうとする性格であり、一緒にいるだけでストレスが溜まります。

そんな難アリないちいち否定する人に対しては、以下が有効であることも記載しました。

いちいち否定する人への対処
  • 自分の考えと反対の意見を出す
  • 距離を置く

上記については、実は私が実践した方法でもあります。

私としては、いちいち否定する人に接する際は何も得るものがないと考えているので、プライドを捨て、自分の意見とは反対のことを言います。

自分の意見と反対のことを言ってみると、意外と受け入れられることもありますが、否定されたとしてもそれは本来の自分の意見なのでストレスが溜まりません。

いちいち否定する人の顔すら見たくないという人については距離を取ること一択です。

人の生活において職場にいる時間は大変長いので、いかにストレスを溜めないかが健康的に生きていくためには大変重要です。

相手をよく知り、いまの自分ができる対処でストレスを緩和していく。

当ブログでは、今後も皆様の人生(ライフ)に役立つ情報をあれこれと発信していきます。

プロフィール
ポール
ポール
本名:大門蒼空
私、大門蒼空(だいもん・そら)と申します。 あだ名はポールと呼ばれいています。 閉鎖的な職場環境で働き続けて10年、様々な人間関係のトラブルを経験し、コミュニケーションとは何であるかを日々、模索しています。 このブログでは、私が体験してきたことを元に人間関係におけるあらゆる事例の対処や考え方をあれこれ語っております。当ブログの内容がほんの少しでも、皆様が抱える人間関係解決の糸口になれば嬉しいです。
error: このページでは右クリックができません
記事URLをコピーしました