【虚言癖の男】特徴は?5つの事例と対処法を紹介します【ダメンズ】


付き合っている彼氏はよく嘘をつく。虚言癖がある男ってどんな特徴があるのかな?
こんなお悩みをお持ちの方におススメの記事です。
世の中に嘘つきは結構います。私の会社の上司や大学時代の先輩でもいました。
普段、嘘をつかない人にとっては嘘をつくことに罪悪感がありますが、嘘を何度もついていると罪悪感が無くなってクセになってしまいます。
嘘をつくことがクセになってしまった状態が虚言癖です。
この記事では、そんな虚言癖をもつ男について、特徴5つを解説したいと思います。
ぜひ、最後までお読みいただけると嬉しいです。

都内私立大学大学院修了。大手企業に在籍中。高校卒業後、数年間の浪人生活を経て大学に進学。10を超えるサークル、5つのアルバイトを掛け持ちし、常時300名を超える友人や同僚の相談に応じてきたことで人間関係に幅広く触れる。学部卒業後に就職活動に失敗。100社以上エントリーするも全て不採用となり人生最大の絶望を味わう。その後、かろうじて大学院進学をし、就職活動にリベンジ。大手企業の内定を勝ち取る。以降、10年以上企業で勤務し、あらゆる人間関係のトラブルに見舞われるも、困難を克服してきた経験を持つ。本名は大門 蒼空。
(前提)虚言癖の男の特徴は大きく分けると2つアリ

まず、虚言癖の男の特徴を語る前に、虚言癖の男のタイプは以下の2通りあります。
- 意図的に嘘をつく
- 自然と嘘をつく
それぞれ解説します。
意図的に嘘をつく虚言癖の男
意図的に嘘をつくということは、頭の中で考えたうえで嘘をついているので、病的な嘘つきとは言えないことがあります。
意図的に嘘をつく理由としては以下が考えられます。
- 知られたくないことがある
- 自己防衛のため
意図的に嘘をつく理由は、隠し事があり、その隠し事を知られたくないからです。
付き合うとは、友人の頃よりも深い信頼関係を構築することです。意図的に嘘をつかれると、徐々に相手を信頼できなくなると同時にストレスもどんどん溜まるはずです。
自然と嘘をつく虚言癖の男
自然に嘘がつけるということは、幼少期より嘘をついて生きてきた根っからの嘘つきである可能性が高いです。
自然と嘘をつく理由としては以下が考えられます。
- 自分に自信がない
- 見栄をはりたい
はっきり言えることとしては、自然と嘘をつく男は自分に自信がありません。
自分に自信がないために、嘘という鎧を身にまとい、弱い自分を守っているのです。
何か隠し事をしたり、騙したりといった嘘よりはマシですが、自信のない自分を隠すことに必死になっています。
付き合うとは、互いを深く知ること。いつまでも、本性を隠すような男は信用できませんよね。
虚言癖の男の特徴①:ほぼ病気

頭で嘘を考えず、堂々と嘘をつく男は「虚言癖」というより「病気」です。
私は医療の専門家ではありませんので、説明は最小限に留めますが、以下の病気があります。
演技性パーソナリティ障害
演技性パーソナリティ障害とは、日常生活においてあたかも自分が役者のような振る舞いをする障害
参照:病院検索ホスピタ
注目されたいという思いを持つ男は多いですが、自然と嘘をつくことをいつまでも繰り返している男は病気の可能性が高いと言えます。
虚言癖の男の特徴②:経歴詐称

虚言癖の男の中には自分の学歴や職歴を詐称する男がいます。
学歴や職歴を詐称している男については、少なくとも女性と長く付き合う意思はないでしょう。
女性のことを遊び要員とみており、女性側が学歴や職歴のスペックが高い男に弱いということを悪用しています。
- 学歴または職歴をエサに女を釣る
- 遊び目的のため、自分の経歴は隠す
上記のような男であるため、秒速でポイして問題ありません。
虚言癖の男の特徴③:お金あるアピール

女性の気を引くことを目的としてお金あるアピールするような男は、女性を軽く見ており、かなり下心があります。
上記の気前の良いセリフは、お金やブランドに強い興味がある女性に対して使われる可能性が高く、お金あるアピールをすることで、女性の気を引こうという意識の表れです。
結婚したらお金がかかりそうな女性と判断されているため、男としては結婚する気はなく、遊んだらその女性をポイする予定です。
ポイされる前にポイしようという気持ちで付き合うことをオススメします。
豆知識として、お金持ちについてこれだけは覚えておいてください。
お金持ちは資産を守ることについては非常にシビアです。
日常の節制はもちろん、資産を安定して長期的に増やしていくことを考え、価値の無いものには1円たりともお金を出しません。
得体の知れない人間に資産を狙われる可能性があるため、お金を持っている情報を不用意に周囲に漏らすことは決してないのです。
男にお金があるか否かについては、相手の言動だけでは判断できません。
男の日々の生活から見えるもの。例えば、食事のテーブルマナーや気遣い、心の余裕や気品さ等、あくまで自分の目で事実を見極めた方が良いです。
虚言癖の男の特徴④:モテるアピール

自分に興味を持ってほしいという欲求が働いた結果、以下のようにモテることを誇張して語り出してしまう男です。
- オレ、今まで自分から告白したことないんだよね
- バイト先の女の先輩にデート誘われたけど、断った
まぁ、嘘としてはかわいい方なので大目にみて良いと思います。
付き合ってからまだ日が浅いため、男としてはもっと自分を好きになってほしいという願望がありますが、なかなかストレートに気持ちを伝えられません。
俺はモテるから、ちゃんと相手してくれないと他の女に取られちゃうよ。
このように女性側に認識させたい意図があります。
対人関係なので商品で例えられる話ではありませんが、それほど興味が無い商品でもめっちゃ売れてます!とか書いてあったら、ついつい手に取ってしまいませんか?
相手の焦燥感をあおることで気を引けるであろうと男は考えていますし、相手にかまってほしいとも考えているので、かまってちゃんとも言えるでしょう。
主導権を握られないように注意しましょう。
虚言癖の男の特徴⑤:知り合い自慢

高学歴や成功している人と1度でも接触しようものなら、「この写真の人、知り合いなんだけどさ」と、仲が良いような話し方で周囲に自慢する男です。
知り合いという点が嘘です。知り合いというよりも、1回顔を合わせただけで、特にその後に連絡は取っていないことがほとんどなので、街中ですれ違う赤の他人レベルです。
- 俺の知り合い、20代前半なのに年収1000万円超えてるんだよね
- 俺と一緒に写ってるこの人、会社5つ経営してるんだよ
上記は大学生とか新入社員とかまだフレッシュな男が言うなら許せる嘘ですが、ある程度の人生経験を重ねているであろう年齢の男が言っているなら冷めますよね。
男が知り合い自慢する理由としては、知り合い(というか赤の他人)への強い憧れがあり、自分もいつかはそうなりたいと考えているからです。
知り合い自慢については、芸能人の話をされることと同じで、聞いてても面白くありません。男が知り合い自慢をしてきたら、自ら別の話題を振り、強制的に話の流れを変えてしまいましょう。
虚言癖の男の特徴のまとめ

虚言癖のある男を事例別に整理してみました。
- 学歴や職歴を詐称する男は遊び目的である
- 金持ちアピールする男は下心がめっちゃある
- モテるアピールする男はかまってちゃん
- 知り合い自慢する男はその知り合いと将来の自分を重ねている
付き合っている男の虚言の中で当てはまるものはあったでしょうか。
例えば、似合っていない洋服に「似合っているよ」と言ったり、どんなに失敗作の手料理でも「おいしいよ」と言ってくれたり等、優しい嘘は問題ありません。
嘘をつかれることでその後の2人の関係に支障をきたすようなことについては、細心の注意を払いましょう。